はる診療所 HOME > 今日のはるさん

今日のはるさん

曽爾高原 2016.10.11

曽爾高原

皆様こんにちは。
大台ケ原に引き続き、ススキを見に曽爾高原に行って来ました。
曇りでしたが適度にガスっていて少し幻想的な雰囲気でした。
ようやっとススキを見られて良かったです( ^ω^ )


それから、嬉しいニュースがありました。
道を尋ねられた事をきっかけに香港から旅行に来ていた方とお友達になりました☺️
彼は今日、飛騨高山や立山に行くそうで山の写真が好きだから良い写真が撮れたら送って欲しいとちゃっかりお願いしちゃいましたw

天気が良いと良いのですが(⌒-⌒; )

仁義なき戦い 2016.10.06

仁義なき戦い

皆様こんにちは。

今日も甘味を求めて仁義なき戦いが繰り広げられました。
じゃんけんさせてくれるようになっただけマシです。
院長きっと好感度UPを狙っています。
それぞれが自分が欲しい味を確認し、気合を入れて、、、
4人でじゃーんけーんぽーん!!


「のほっ!!!!!!!!!!」(*´Д`)


院長の叫び声が聞こえますw

婦長、事務長が先に勝ち抜けます。
仏のような御心をお持ちの婦長様は事務長を先に選ばせます( ̄ー ̄)ニヤリ
3位決定のじゃーんけーんぽーんが聞こえるのを尻目に好きな味を取る事務長。
見事3位決定戦に勝利した院長。しかし、


「のほっ!!!!!!!!!!」(゚Д゚;)


再び院長の声が轟きますww
そこに院長の欲しい味はありませんでした。
心の中でガッツポーズを決める事務長。

「だから言いましたやん。じゃんけんせずに先に選ばんからですよ」
と、婦長大明神から達観したお言葉。
しょぼくれる院長。


これできっとじゃんけん制度はなくなり、またカースト制度に逆戻りですね(-。-)y-゜゜゜

車イスが届きました!( ´ ▽ ` )ノ 2016.09.30

車イスが届きました!( ´ ▽ ` )ノ

皆様こんにちは。
第1回はるさん健康教室も終わり、事務長すっかり腑抜けております(笑)

さて本日
開院祝いの車イスが届きました!!

関係者の皆様ありがとうございます!!

院長、事務長が実際に乗ってみてその操作性を隈なくチェックします。
車イス用トイレに入ってみたり、スロープを通ったり。。。

「実際乗ってみたら結構操作が難しいなぁ」

と、院長。

「確かに、これめっちゃ難しいです」

と、事務長。

ブレーキ類もしっかりしていてとてもいい車イスでした。
本当にありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))

はるさん健康教室 2016.09.29

はるさん健康教室

みなさまこんにちは。
本日第1回目の「はるさん健康教室」を開催致しました。

あいにくの天候不良で参加人数はそれ程多くはありませんでしたが
みなさま非常に熱心に聴いて頂けました。

御協力頂きました皆さま、この場をお借りしましてお礼申し上げます。

今後も機会があれば健康教室を積極的に行いますので
ご希望がありましたら御連絡くださいね。

次回は12月17日に四条公民館で予定しております。

院長は「多少の」笑いを取れたことに満足げで

「次回はもっともっと笑わせたるねん」
「真面目な部分はもっと削らなあかんなぁ〜」

と既に「やる気マンマンの臨戦モード」です。

完全に本来の目的を見失ってます。

面倒なのでそっとしておきます。

はるさん健康教室開催について(再掲) 2016.09.28

はるさん健康教室開催について(再掲)
はるさん健康教室開催について(再掲)

みなさまこんにちは。

明日 9月29日(木)13時30分から「有料老人ホームわかくさ瓢箪山」

「はるさん健康教室」を開催致します。

今回のお題目はズバリ「おしっこ」です。
皆様の健康に役立つ内容を面白おかしくお話しさせて頂きます!!

はる先生こと 院長より一言

ガラガラはごめんだぜぇ❗️

「有料老人ホームわかくさ六万寺」ではなく、「有料老人ホームわかくさ瓢箪山」です。

お間違えございませんよう、お気をつけてお越し下さいませ。

よろしくお願い致します!!( ´ ▽ ` )ノ

チラシ.jpg

紅のはるかちゃん 2016.09.26

紅のはるかちゃん

みなさまこんにちは。
焼き芋の美味しい季節ですね。

先週婦長が実家のある屋久島から送られてきたお芋とハチミツで
焼き芋を作ってくれました。

院長が「ブ〜ッブ〜ッ ブ〜ッ」とリアクション付きで美味しさを表現してましたが
甘やかすと調子に乗るのでスタッフ一同乾いた笑いで対処しておきました。

少し芽が出てたみたいで婦長の閃きでヘタの部分を切り取り水を張ったお皿に。

何と2〜3日で芽がニョキニョキ生えてきました。

なぜヘタの部分を切り取り水につけようと思ったのか...

「相変わらず、この発想はないです」


この勢いなら培養できるのでは?
いつもの「よこしまな」気持ちが芽生え栽培する事に。

「地産地消 産地直送❗️」という院長の意味不明な号令のもと
今回も良く育つ一等地(トイレ)で栽培する事になりました。

屋久島生まれの紅のはるかちゃん
大阪での第二の人生はどうなるのか?

今後も定期的に報告致します。

P.S 屋久島の「タケコおばさま」貴重な情報ありがとうございます。

足のむくみでお困りの方へ 2016.09.25

みなさまこんばんは。

長時間座り続けたり立ち続けたりすると、どうしても足がむくんで重だるくなりますね。
特に車椅子で生活されている方は足の筋肉を使う機会が減りますので尚更ですね。

これはうっ血した血液やリンパ液、体液の貯留などが主な原因です。
何とかならないかな?

という訳で導入しました「ドクターメドマー」

エアマッサージ器です。

足湯で十分に血流を良くしてからマッサージをすると下肢の重だるさは改善するはずです。

一度お試し下さいね。

メドマーPDF.jpg

アブラムシ 2016.09.24

アブラムシ

ー前回の続きー

何か受付の方でガヤガヤと騒がしい

「何これ❗️❓ 凄く甘い❗️ みんなちょっと舐めてみ〜❗️」

葉っぱの裏に水滴状のものが付着しており、それがどうも甘いことに婦長が気がついたようだ。
そもそもなぜ舐めようと思ったのか? 
納豆を最初に食べようと思った人も婦長みたいな人だったのだろうか❓

その時、博学の私は
「アブラムシがおしりからプ〜ッと甘いお汁を絞り出しアリンコが舐めているシーン」
を思い出していた。

心の中で「こっちに来ないで〜(T ^ T)」と思ったが声はズンズンとこっちに向かってくる。

診察室の扉が「ぐわらりぃ❗️❗️」
「先生、これ甘いで。舐めてみぃ〜」

「ヒッ ヒィ〜」

パニックに陥った私は出した指で思わず「E.T〜」

婦長「はぁ〜?」

婦長の圧力に勝てるはずもなく舐めざるを得ない雰囲気に。
既に舐め終えたスタッフも私の一挙一動に注目している。
彼らはアブラムシの件を知らないのだ。

...何か苦くて甘い

しかし「アブラムシのおしりからプ〜ッと出てるシーン」しか思い出せない私は
意識が遠のく中で昔親父が言ってた教訓を思い出していた。

「お前なぁ、こういう時は人差し指で取って薬指舐めるんじゃい❗️」

「完全に忘れてた」


甘い! 2016.09.21

甘い!

皆様こんにちは。
またまた今日も婦長さんの声が聞こえて来ました。

「甘い!」

良く良く見てみると、葉の裏に水滴の様な物が付いています。
半信半疑で舐めて見ると本当に甘い!♪───O(≧∇≦)O────♪

これで虫をおびき寄せているのでしょうか。
植物に詳しい方ご意見をお聞かせ下さいませ!(笑)

毎日勉強になります(@∇@)

♨️ 足湯始めました ♨️ 2016.09.14

♨️ 足湯始めました ♨️

みなさまこんにちは。
あけがためっきり冷え込んでまいりました。

空気がもう秋ですね。さんまが美味しい季節到来です。

当診療所も夜間頻尿の患者さまがぞくぞくと来院されています。

そこでお待ち頂く間、憩いの時間を過ごして頂くため準備致しました。


「♨️ ぽかぽか足湯DX ♨️」


みなさま良〜く見てください。

「院長の方が足が長いです」

... 絶対おしりはずらしてません(汗)


お越し頂いた折には是非温まりながらテレビを見てお待ちくださいね。

グラマトフィラム 2016.09.12

グラマトフィラム

みなさんこんにちは。
今日も婦長さんの声が聞こえてきました。

「新芽が出とる‼️」

今回はトイレから(笑)

これはトイレ内に飾ってあるグラマトフィラムです。

「空気中を漂うアンモニアが窒素化合物に変換されて
植物にええ感じに作用してスクスクと育つんとちゃう?」

......

「知らんけど」

と院長がドヤ顔で話してました。

ってそんな訳あるかーい!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

何はともあれ、皆さんから頂いた植物が元気に育っていくのは嬉しい事ですね。
明日は何が起きるかな( ´ ▽ ` )ノ

大台ケ原 2016.09.11

大台ケ原

皆様こんにちは。
今日は大台ケ原に行ってきました。
1600メートル程の山です。
見晴らしの良さを期待して行きましたが、雲量が多く周りの景色が見えずほぼほぼ辺り一帯雲でした(^_^;)
それでも普段は見られないような雲海が見られたり、鹿に会えたり、カラカラと乾いた音を立てて転がる石の音を聞けたり、良い時間を過ごせました。
今度は曽爾高原にススキを見に行きたいな〜(=^x^=)

はるさん健康教室開催のお知らせ 2016.09.10

9月29日(木)13時30分から「有料老人ホームわかくさ瓢箪山」
「はるさん健康教室」を開催いたします。


写真 2016-09-10 10 24 14.jpg

今回は「たかがおしっこ されどおしっこ」というお題目を予定しております。

普段からおしっこの状態が良くない方や不安がある方はぜひお越しください。


チラシ.jpg

またご希望がございましたら健康教室の後に個別相談も承ります。

スタッフ一同 お待ちしてま〜す o(^▽^)o

かわちの「山辺の道」 2016.09.09

先日常連の患者さまが瓢箪山周辺の興味深い話しをしてくださいました。

昔からあるメインの街道は診療所前の東高野街道ではなく
枚岡神社から楽音寺にかけて山裾をトレースする道だったそうです。

眼を細めて地図を見ると「あるある。それらしき道が❗️❗️」

瓢箪山稲荷の東側をかすめるように北から南に続いています。

以前、奈良の山辺の道を歩いた事がありますが、まさに石上神社から大神神社にかけての道と
地理的条件がよく似ている事に気がつきました。

って事は?

「枚岡神社が太古の武器庫ってこと⁉️」

マニアックすぎて申し訳ありません。でも歴史好きは「クスッ」と笑うところです(笑)


ワクワクし過ぎて我慢できずに飛び出して偵察に行こうと思いましたが
「昼から内装業者さんと打ち合わせがありますから❗️」と事務長に止められました。


唐揚げとコロッケを先取したことに対する嫌がらせか⁉️


ちなみに婦長は旧街道の存在を知ってました (◎_◎;)


婦長は何でも知っている


「以前食べ残しのクリームパンをこっそり引き出しに隠してたことも」

在宅訪問診療開始しました! 2016.09.06

本日から在宅訪問診療がスタートしました!

当院では、

火曜日 13時〜16時
木曜日 13時〜16時

の時間帯に在宅訪問診療を行っております!

在宅訪問診療をご希望の方や、どうしようか迷われている方等、何かございましたら当院までご連絡下さいませ。
宜しくお願い致します!

電話番号 072-970-6625

« 前の15件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

はる診療所

  • 診療科目
    腎泌尿器科、内科、整形外科
  • 所在地
    〒579-8051
    大阪府東大阪市瓢箪山町4-26
    ツインコスモス瓢箪山201
  • TEL:072-970-6625
    FAX:072-970-6635
  • 交通アクセス
    近鉄奈良線瓢箪山駅 徒歩2分
今日のはるさん
はる診療所のインスタグラム

初診時にご記入頂く問診票ですが、お待ち頂く時間を少しでも短縮できればと思い、ご希望の方は事前記入をお願いすることに致しました。

問診票は下記からダウンロードできます。宜しくお願い申し上げます。

問診票のダウンロード
スタッフ募集
栄養食事指導が始まります
栄養食事指導が始まります