菜の花 2020.04.08
みなさん こんにちは。
4月に入職しました、管理栄養士の島﨑です。
皆さんの健康を少しでもサポートできるよう、頑張っていきたいと思います!
写真は恩智川の菜の花です。
きれいですよね(*^^*)
これからよろしくお願いします。
みなさん こんにちは。
4月に入職しました、管理栄養士の島﨑です。
皆さんの健康を少しでもサポートできるよう、頑張っていきたいと思います!
写真は恩智川の菜の花です。
きれいですよね(*^^*)
これからよろしくお願いします。
みなさまこんにちは。はる院長です。
私たちの診療所はより良い医療サービスを提供する為に定期的に社員研修を行っております。
受付を含めての接遇は診療所の顔になるため特に力を入れております。
接遇講習会は今回で2回目です。
講師の先生から気がつかなかった点を色々と御指摘頂いたとの事で開催して良かったと思います。
他にも定期的に外部講師に来て頂き様々な分野の勉強会を行ったり
私を含めスタッフには様々な講習会に勉強しに行ってもらっています。
その全てをフィードバックし医療の質を高めるよう勤めております。
当院の基本コンセプトは
「私達が行きたいと思う診療所を自分たちの手で作り上げる」
総勢20名を超えるスタッフは、きめ細やかなホスピタリティを提供するため日々頑張っております。
まだまだ改善する点もあります。
皆様もお気づきの点がございましたらどんどんアンケートで投書してくださいね。
皆様こんにちは。
事務長です。
1月25日(土)、兵庫医科大学病院にて標題のフォーラムに参加してきました。
「NPO法人 がんと暮らしを考える会」さんが主催されている会でした。
参加者は50名程度で、医師、看護師、社労士、FP、キャリアコンサルタントなど様々な業種の方がおられました。
午前は、「がん患者のメンタルケアの考え方〜ストレス・バランス・モデルとコミュニケーション」の講義で、午後は、事例発表+グループワーク(事例検討)でした。
午後の事例検討はグループに別れての下記の事例を検討しました。(模造紙・ポストイット・ペンを使用)
・A氏:40歳。女性。乳がん、ステージⅢ(リンパ節転移)
職業は介護職(パートタイムで収入は月16万円)。
・夫:40歳代。うつ病のため2年前に仕事を辞め、現在仕事を探している。
・娘:16歳、高校1年生(私立)。同居。
・息子(25歳 社会人)が遠方に住んでいる。
・住宅ローン(夫の名義で残り20年程度、残り1,500万円)を抱えている。
大まかに上記1.〜3.の流れで実施しました。
A氏ががんになり落ち込んでいるかもしれないので、その点を配慮しながらどのようにお話を聞くか等も検討しました。
講義で受けた内容をすぐに診療所で生かす、実際に相談に乗るというのはなかなか難しそうですが、普段なかなか考えることがないことにまで踏み込んだ内容だったので、参加して良かったです。
課題を抱えている方に何か一つでもしてあげられるようになれればいいなと願っています。
余談ですが、家への帰り道に若草山焼きをしており、綺麗だったので写真を撮ったのですが、どう見ても山火事みたいな写真になってしまいました^^;
①イメージ写真
②けん撮影
初診時にご記入頂く問診票ですが、お待ち頂く時間を少しでも短縮できればと思い、ご希望の方は事前記入をお願いすることに致しました。
問診票は下記からダウンロードできます。宜しくお願い申し上げます。
問診票のダウンロード