新型コロナワクチン 令和5年春接種予約開始について 2023.04.05
新型コロナウイルスワクチン予防接種バナーを更新致しました。
対象者等の詳細は上記バナーよりご確認をお願い致します。
新型コロナウイルスワクチン予防接種バナーを更新致しました。
対象者等の詳細は上記バナーよりご確認をお願い致します。
下記の日程においてゴールデンウィークの休診を致します。
*ゴールデンウィークの休診
2023年4月29日(土)〜2023年5月7日(日)
4月28日(金)の午後診まで行います(最終受付18時45分)
5月8日(月)午前診から開始致します。
当院の発熱外来は定期的な受診のあるかかりつけ患者様のみとなります。
受診先をお探しの方は、以下をご参照ください。
①大阪府ホームページにて、かかりつけ患者以外も受入可能な【診療・検査医療機関】をお探しください。
【大阪府/診療・検査医療機関】
https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/sinryokensa.html
②大阪府新型コロナ受診相談センター
【相談窓口】
TEL 06-7166-9911
06-7166-9966
【相談受付時間】
全日24時間受付(土曜・日曜・祝日も対応可)
かかりつけ医がいない、夜間・休日で診察できる病院が分からないから教えて欲しい など
新型コロナウイルス感染症の治療や療養終了後に、呼吸苦や味覚・嗅覚の異常等、後遺症に悩んでいる など
*当院の電話窓口では受診先の相談業務は行っておりません。上記の方法でご確認頂きますようお願い致します。
予約制
6ヶ月以上13歳未満のお子様は4週間隔で2回施注して下さい。
* タミフルは在庫切れの場合がありますので事前に御連絡ください。
団体の方のお問い合わせは当院までお電話くださいませ。
下記の日程において年末年始の休診をいたします。
*年末年始の休診
令和4年12月29日(木)〜令和5年1月3日(火)
年末は12月28日(水)の夜診まで行います(受付:午後6時30分まで)
新年は1月4日(水)午前診から開始いたします。
"新型コロナウイルスワクチン接種"バナーの内容を更新しました。
ご希望の方は、上記バナーよりご確認をお願い致します。
医師の診断に基づいたリハビリ治療が保険適応で受けられます。
ご希望の方はスタッフまでお声かけください!
<リハビリ内容>
・あん摩マッサージ指圧
・運動療法
・物理療法(電気療法・温熱療法・フットマッサージ)
当院の発熱外来は定期的な受診のあるかかりつけ患者様のみとなります。
受診先をお探しの方は、以下をご参照ください。
①大阪府ホームページにて、かかりつけ患者以外も受入可能な【診療・検査医療機関】をお探しください。
【診療・検査医療機関】
https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/sinryokensa.html
②大阪府新型コロナ受診相談センター
【相談窓口】
TEL 06-7166-9911
06-7166-9966
【相談受付時間】
全日24時間受付(土曜・日曜・祝日も対応可)
○かかりつけ医がいない、夜間・休日で診察できる病院が分からないから教えて欲しい など
○新型コロナウイルス感染症の治療や療養終了後に、呼吸苦や味覚・嗅覚の異常等、後遺症に悩んでいる など
*当院の電話窓口では受診先の相談業務は行っておりません。上記の方法でご確認頂きますようお願い致します。
当院は新型コロナウイルスが猛威をふるい出した一昨年2月から地域唯一の発熱外来を開始し、近隣だけでは無く遠方にお住まいの発熱患者様も多数診療を行って参りました。
医療従事者に一定のワクチン接種が行き渡った昨年の6月に当初の役割を果たしたものと判断し、現在はかかりつけ患者さまに対してのみ発熱外来を継続しております。
発熱症状や感冒症状があり当院の受診を御希望される場合は、受診前に必ず電話番号(072-970-6625)までお電話ください。
一般患者様と接触しないよう完全に動線を分けておりますが、直ぐには対応が出来ませんので一般診察終了後に来院頂けますようご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
また来院時には必ずマスク着用をお願い致します。
①発熱患者様は専用診察室で隔離し診察致します。
受付から会計まで隔離スペースで対応し、一般患者様と接触しないようにしております。
当院の発熱外来では定期的な受診のあるかかりつけ患者様のみ実施させて頂いております。
ご容赦のくださいますようお願い申し上げます。
②当院独自の予約システムを活用し、混雑待ち時間緩和に努めます。
③3台ある従来の空気清浄機に加え最新型の空間除菌洗浄機を新たに3台導入しております。
受付、待合室、診察室にそれぞれ設置しております。
④陰圧装置の新規導入
院内の滞った空気を外へ排出し、循環させる効果があります。
ウイルスや細菌を院内に留まりにくくし、感染力低下に資すると考えております。
受付、診察室前、発熱者専用診察室、PCR検査室において計4台稼働しております。
⑤受付、待合室にCO2モニターを設置しております。
普段から換気を行っておりますが、CO2濃度の上昇があれば適宜強制換気を致します。
⑥来院患者様は全て受付で検温致します。37.0度以上ある方は発熱外来に案内致しますので御協力お願い致します。
センサー式自動検温器+消毒器
⑦ベッドや手すり、ドアノブなど患者様の触れる場所を定期的にスタッフがアルコール消毒を行います。
⑧発熱外来専属のスタッフにて対応しております。
⑨スタッフ全員N95マスクとゴーグル(アイガード)着用を義務付けております。
円滑な診療継続をするための感染対策の一環として、ご理解お願い致します。
⑩スタッフは医師も含め毎朝検温を実施。37.0度以上あれば解熱し、病状が無くなるまで自宅待機を義務付けています。
全スタッフにより上記対策を実施致しております。安心してお越しください。
診療・検査医療機関
はる診療所スタッフ一同
下記の日程にてお盆休みをいたします。
*お盆休み
令和4年8月11日(木)〜令和4年8月15日(月)
8月10日(水)夜診まで行います(受付午後6時45分まで)
8月16日(火)の午前診から開始いたします。
"新型コロナウイルスワクチン接種"バナーの内容を更新しました。
ご希望の方は、内容をご確認頂きますようお願い申し上げます。
当院では原則、未成年者の新規の外来受診に際して、保護者、法律上の代理人及び同行者として病院が認めた方の同伴をお願いしております。
同伴の必要性につきましては下記の通りです。
<必要性>
◆疾患の状態、病歴、治療中の病気や服用している薬の有無確認の為
◆内容、各種のアレルギー等、必要な医療情報を的確に確認する為
◆避けられないリスクが伴う処置や処方の副作用等への理解と適切な判断を仰ぐ為
◆診療の方針を決定する際、保護者の方の判断や同意が必要な為
なお、緊急時(その場で適切な処置を行わなければ、重大な後遺症や生命の危険があると担当医 が判断する場合)はご承諾無しに診断、治療を開始致します。
※未成年者とは18歳未満の方となります。
※中学生以下の方は必ず保護者の同伴が必要です。
<やむを得ず保護者の方が同伴できない場合>
電話で診療の確認や説明、同意をお願いすることがあります。
必ずご連絡が取れるようご配慮ください。
ご連絡の取れない場合や診療内容によりましては、担当医の判断で後日改めて同伴でご来院して頂きます。
再診の場合は担当医が保護者の同伴が必要と認めた場合を除き同伴不要です。
ご不便をお掛けすることもあるかと存じますが、安全・安心な医療提供の取り組みの為、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
はる診療所 院長
これらの症状があれば一度『物理療法』を受けてみてはいかがでしょうか?
パーソナル指導をご希望の方は運動トレーナーによる『運動療法』も行っております。
医師の診断・指示のもと行いますので、スムースな連携により物理療法を受けて頂くことができます。
『物理療法』『運動療法』をご希望の方やご質問等がある方はお気軽にスタッフまでお声かけください。
電気刺激で神経痛や筋肉の痛みを和らげます。
電磁波を使用して筋肉を温め、血流循環良くします。
電気パックで患部表面を温めて痛みを和らげます。
加圧式エアーマッサージ器です。下肢を適度に 加圧する事で血液を洗い流し浮腫を改善します。
医師・スタッフにお気軽にお声掛け頂きましたらご案内させて頂きます。
下記の日程においてゴールデンウィークの休診を致します。
*ゴールデンウィークの休診
2022年4月29日(金)〜2022年5月5日(木)
4月28日(木)の午前診まで行います(最終受付11時30分)
5月6日(金)午前診から開始致します。
初診時にご記入頂く問診票ですが、お待ち頂く時間を少しでも短縮できればと思い、ご希望の方は事前記入をお願いすることに致しました。
問診票は下記からダウンロードできます。宜しくお願い申し上げます。
問診票のダウンロード